面接対策

面接対策

いざ、転職したいという企業を見つけて面接を受けても、不採用になってしまうことは多々あります。
募集要領に書いてある応募資格は満たしているはずなのに、不採用になってしまうと自分が社会から必要とされていないような、すごく悲しい気持ちになってしまいますよね。

しかし、面接で不採用になってしまうのは、その人に能力や魅力がないからではなく、面接時のアピールやマナーなどの心構えができていないことが原因であるケースがほとんどです。
そのため、「面接の心構え」をしっかりと抑えていれば、きっと採用していただけるはず。
ここでは、そんな面接の心構えについて考えてみましょう。

服装

まず抑えておきたいのが服装です。
面接時だけではなく、日頃の出勤状態でも気になる方はたくさんいらっしゃいますが、スーツはきちんとクリーニングしてある、清潔感を感じるものを着用するのは基本。
また、サイズが小さかったり大きかったりしないで、ジャストサイズのものを着ていることも、面接の上での最低限のマナーです。

人の印象というのは、初めてその人を見た10秒くらいの間に決まってしまうといわれています。
お友達付き合いであれば、コミュニケーションを重ねることで、「実はこんな人だったんだ」というように、ついてしまった第一印象を払拭することもできますが、面接ではそのときしかやりとりすることがありませんので、第一印象で必ず好印象を与えなければなりません。
自分でも、サイズの合わないスーツや清潔感のないスーツを着ている人を見かけると、「もっときちんとすればいいのに」と思いますよね。
面接ではなおさら重要になりますので、服装はしっかりと抑えておきましょう。

オフィスコードが私服OKの企業でも、面接時にはスーツを着て行くのが一般的ですが、中には「私服で面接OK」と明言している企業もあります。
企業によっては、その人の私服を見て人柄を判断するところもあるようですので、そういった場合は私服で面接を受けるのが望ましいかと思いますが、私服の場合でも、面接のときはジャケットを着用するのが望ましいです。

ヘアスタイル

また、ヘアスタイルも面接らしいものにすること。
髪の長さを気にしない企業であっても、できれば清潔感のあるヘアスタイルで面接に臨むべきですし、どうしても長髪がよいということであれば、きちんとまとめておくなどして、不潔な印象を与えないようにしましょう。

基本的なマナー

次に、面接の基本中の基本となる「時間を守る」ことは、最低限のマナーです。
遅刻なんてもってのほかですが、早すぎるのもNGだと言われています。
できる営業マンは、3分前に企業に到着し、時計で時間を見ながら、アポの時間ピッタリにチャイムを鳴らすのだそうです。
そのくらい時間は正確に。腕時計を持参して、きちんと時刻は合わせておきましょう。

自己アピール

面接時、転職の場合はこれまでの経験を説明する時間が設けられます。
ここが、あなたが自己アピールをする一番大事なところになりますので、事前に何度も練習をして、しっかりと自己アピールができるようにしておきましょう。

あまりに自分を推しすぎるのもよくありませんが、遠慮しがちなのはよくありませんので、「ちょっとアピールしすぎかな?」というくらいアピールしてよいと思います。
正しい敬語に自信がない方は、敬語の本などを読んで勉強しておくとよいでしょう。

聞かれたことにはハキハキと返答すること、相手の目を見て話すこと、語尾を伸ばさないことなど、話し方もとても大切です。
就職活動をしたことがある方であれば、話し方についての勉強は軽くしているはずですので、そういったものの復習をしっかりしておくと、当日困ったことにならないですむと思います。
面接が終わったら、面接の時間を割いていただいたことにお礼を申し上げ、ドアを出るときは、必ずご挨拶をしてからドアを閉めること。
こうした基本ができていない方が意外と多いようですので、必ず抑えておくようにしてください。

こうした面接の心構えをしっかりと熟知しておけば、採用される確率もぐっと上がるはずです。
面接に合格しないと嘆いている方は、まず自分の面接での態度を振り返ってみることから始めてみましょう。

就職活動で気になること

転職する際、気になることをまとめました。ぜひご参照ください。
▼給料交渉は印象が悪くなる?
▼転職回数が多いのは不利か
▼退職理由が「うつ病」です