転職回数が多い人というのは、やっぱりいらっしゃいます。
そして、その回数によっては、次に面接を受ける企業に、マイナスのイメージを与えてしまうことも。
では、何回くらいまでならイメージを悪くすることはないのでしょうか?
3回がラインか
1、2回くらいの転職で、応募者に対してマイナスのイメージをもつ企業は少ないようです。
また派遣社員になると、期間が決まっている仕事も多いので、派遣の仕事でいろいろなところで働いているというのは、特にマイナスイメージにはならないようです(けれど、なぜ正社員で働かなかったのかということは聞かれるかもしれません)。
しかし、3回以上になると、「ちょっと多いんじゃない」という印象を持たれてしまう様子。
転職回数が多いことにはさまざまな理由があると思いますが、その理由を、企業側が納得するようにしっかりと説明できることが重要になると思います。
例えば、同居の必要がある家族の都合で引っ越しが多く、通勤圏外になってしまうことが重なったため、それにともなって仕事を変えなければならなかった、とか、会社が度々倒産してしまったなど、きちんとした理由がある場合には、それをしっかりと説明しましょう。
ただし、自分が原因で転職が続いてしまったのに、嘘の理由を言わないこと。これは基本です。
昔ほどのマイナスイメージはない
ただ、昔は転職経験が多いとイメージダウンに繋がりやすかったかもしれませんが、今はキャリアアップなどのために仕事を変える人が増えてきていますので、昔よりも仕事を変えた数が多いことで、眉をひそめる企業は少なくなってきたと思います。
それだけ、働く側が仕事を選べる時代になってきたということもありますし、不景気により倒産してしまう会社が激増したということもありますが、しっかりとした理由があれば、理解してくださる企業がほとんどのはずです。