転職は何歳が限界?

「転職をするなら早い方がいい」というのは何時の時代もいわれていますが、実際には何歳までに仕事を変えないとまずいのでしょうか。

30歳か35歳か

転職には、「35歳までにしなければならない」という説と、「30歳までにしなければならない」という説があります。
これはどちらも正しくて、まずは30歳までに仕事を変えるなら、変えてしまったほうがよいでしょう。
しかし、30歳までにうまい具合に仕事を変えることができなかった場合、遅くとも35歳までには……ということになるようです。

しかし、実際には35歳を過ぎても転職に成功している人はいらっしゃいますし、40歳を過ぎても仕事を変える人はいます。
最近は年齢に関係なく、優秀な人材をヘッドハンティングするような企業も増えてきていますので、必ずしも何歳までには、ということではないようです。
ただ、よほど優秀な人でないと、40歳を過ぎてから仕事を変えるというのは厳しいでしょうし、仮に仕事を変えられたとしても、それは自分の望む企業ではなかった、ということは多いかと思われます。

区切りはやはり30歳

これから仕事を変えたいと思っている方で、今20代の方は、やはり30歳までをひとつの区切りとして、転職活動をされるとよいでしょう。
そこでうまく仕事を変えることができなかったときは、次の節目を35歳としてまた仕事を探し始める。
しかし、その次はないと思って、頑張って活動してください。
30歳でうまく仕事を変えられなかった人は、35歳までの間に、やりたい仕事と関係する資格を取得やスキルアップをするなど、自分を磨くことも大切。
常にスキルアップは頭に入れておきましょう。

若いうちに転職したほうがいい理由

あと、早いうちに仕事を変えておかないといけない理由として、年令を重ねてある程度お給料が上がった場合、次の就職先で同じ給料をもらえるということが厳しいから、ということもあります。
40歳で仕事を変えるということも、不可能ではありません。しかし、それまでと同じ給料、またはそれ以上の給料を求めようとすると、それはかなり厳しいと思われます。

ある程度年齢を重ねると、家庭をもったり、お子さんが生まれたりで何かと入用になりますから、そこで収入が下がってしまうというのは致命的です。
こうした苦労をしないためにも、仕事を変えるなら早いうち、ということがいえると思います。
このような理由で結局仕事を変えることができなかった、というのは悲しいですので、早めに自分の方向性を定めて、収入が低くてもなんとかやっていけるうちに仕事を変えてしまうのが賢明です。