転職をするときに、希望の企業での面接で、自分のスキルや経験について説明するケースがほとんどかと思います。
それまでの会社でいろいろな仕事に携わり、幅広い業務を行っていたら、それについて自信を持ってアピールするとよいと思うのですが、やっぱり実際に仕事をしていたところを見たわけではないので、お話だけだと十分に伝わらないこともあります。
資格で客観的なアピール
そんなときに、資格があれば「ここまでのレベルの業務はできるんだな」という目安になりますので、転職の際にとても有利になります。
また、未経験の分野があったとしても、資格を通してそれなりの知識があるということをアピールできれば、やはり有利になるでしょう。
仕事を変えるためにいろいろと動いていた方で、現場でバリバリ働いている人でしたが、仕事が忙しくて資格を取るための勉強時間がとれないまま転職活動をしていた方がいらっしゃいました。
その方は、自分はこれだけのことができるから、わざわざ資格を取得する必要はないと思っていたそうですが、とある会社の面接で、「現在の年齢まで何の資格も取得されなかったのは、何か理由があるのでしょうか」と面接の方に聞かれてしまった人がいます。
時間を取れなかったのは事実なので、その旨をお伝えしたようですが、やはりその企業は不採用となってしまいました。
資格があれば必ず採用してもらえるというわけではありませんが、資格は、その人のスキルレベルを把握する重要なツールであると共に、その人が仕事において勉強や努力をできる人であるか、ということを判断するためのツールであるのかもしれません。
ですので、その資格レベルの仕事はできる、内容は十分に把握しているという場合であっても、余裕があれば資格は取得しておいて損はないと思われます。
ちょっとした努力でより有利に転職できるかもしれないのですから、ここは頑張ってみましょう。
活かせる資格
転職する際にアピールしやすい資格をまとめました。ぜひご一読を。